平成29年どうなる個人事業主
来年から個人事業主が無くなる!なんてうわさが飛び交っていますが、無くなりません!
ただ、建設業を中心に4月以降個人事業主は使用しない。との話はいくつも来ています。
そして建設業だけではなく製造業においても、大手を中心に使わない方針のようです。
ここに至るまでの流れはいくつかある中で、最近政府が進める2大イベントの①社会保険加入率UPと②労働環境の整備(残業抑制等)が大きく絡んできているようです。
だから最近よく言われるのは下請けは3次まで!
そうやって縛られると、個人事業主では現場に入ることできなくて、3次以内の企業の社員(社会保険加入)として働くしかなくなります。
では、収入は減るのか?ということですが、「絶対減ります」
ただし、今まで自分で払っていたいろんな雑費や経費が会社が替わりに払ってくれる事になりますので、額面以上のマイナス感は無いと思いますが、収入が高くなればなるほど、社会保険料の負担も大きくなるので、面白くはないです。年金が2段階(本人積立+会社積立)になるとか、年金の支給に必要な期間が25年から10年に変わるとかいろいろ変わりますが、目先のお金が減るのは正直きついです。
個人事業主から正社員の道を選ぶか!
個人事業主で仕事のあく時期が増えるのを我慢するか!
まあ技術と経験があれば、個人事業主でも引っ張りだこですし、今後もそうだと思います。
そこを目指して行くしかない!